バジル
近所のダイエーに
「地場産野菜コーナー」というものが常設されていまして、
大阪近郊の農家さんから仕入れた野菜が置かれています。
なかなかの掘り出し物?!があったりするので
ダイエーに行く時には、こまめにチェックしています。
ハーブとか、普通に買うと結構高めのものも
リーズナブルだったりするんです。
サラダ用のルッコラが100円とか、
パクチーの結構な1束が100円とか。
(パクチーは私はダメなんだけど・・・。
パクチー好きな母に買って帰りたいな~と思うんですが
なかなかいいタイミングで出会わない。。)
この日買ったのは、バジル。
新鮮なバジルの新芽がたっぷり入った1パックが、100円。

いっぱい並んでる時には
思わず買い占めたくなっちゃいますが(笑)
そんなに一杯買っても使えないので。。。
ちゃんと全部売れてるのかなぁ~
売れててほしい~
そして、農家さんに「売れるから」ってまた作ってもらって、
コンスタントに供給してほしい~。
休みの日にたまたま出会えたりしたら、多めに買って、
アーモンドと一緒にフードプロセッサーにかけて
ジェノバペーストを作り置いておいたりします。
この日はトマトと一緒にして、
バジルたっぷりのパスタソースに!
カスタードプリン
最近はちょこちょこ、おやつを手作りしてます
今回はプリン♪
カラメルから作ります
意外と簡単

材料はこれだけ
分量は一応きちんと
ちなみに砂糖は68g

牛乳を人肌にあたためて、
プリンの材料を全部ぐるぐる
ざるで漉して、カラメルを作った小さい土鍋に入れます

大きな土鍋に、小さい土鍋をすっぽり入れて蒸します
火は可能な限り最小の蛍火
1時間半くらいかけて気長に~

ちょっとカラメルが浮いちゃったけど
なめらかでなかなかのでき♪
あら熱が取れたら、冷蔵庫でよーく冷やします

土鍋で熱伝導がゆるやかだからうまくいくみたい
これが小さい器にプリン液を入れて作ると、どんなに蛍火にしても
すが入ってしまう・・・
^
小さい器で作る時は、蒸し器の方がよいのかもしれません
残る課題は盛り付けだね。。
梅の季節
今年も漬けました
梅3kgぶん、たっぷり

氷砂糖買いに、遠くのスーパーまで自転車こぎました(`・ω・´)
だって1kg当たり200円も違うんだもん
お酢で満たしてこんな感じ

左は昨年漬けたもの
これがなくなったら、去年の分ちょうど売り切れです

1年早いけど・・・
でもこの1年はなんだか長かった気もします。。。